Quantcast
Channel: 平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図
Viewing all 2074 articles
Browse latest View live

再度、ノストラダムスとエコノミスト2015の表紙

$
0
0
 随分前に、「1999 7の月…」で有名な、ノストラダムスの予言が成就していることを書きました。MERSはマーズと読まれているので、「…その前後、火星が平和のうちに統治するであろう」という句と結び付ける人もいます。ちなみに、マルスこと火星は軍神の象徴です。

 エコノミスト2015の表紙は、前回に説明した以上の暗示が隠されています。今回は、ノストラダムスの予言に翻弄される、韓国とMERSに絞って解説したいと思います。

 まず、MRESが最初に大発生した病院を思い出してください。そう、平沢聖母病院でしたね。もうここで、ノストラダムスが登場しているのです。ノストラダムスはフランス語でノートルダム。ノートルダムは聖母のことです Σ(゚д゚lll)ガーン

 MERSがアウトブレイクした背景には、スーパースプレッダー(Super Spreader)と呼ばれる、あちこちにウイルスを撒き散らす迷惑な感染者(Carrier)がいたのです。感染者番号14番とか、数十人に感染させています。このSuper Spreader Carrieの頭文字だけを取るとSSCになります。エコノミスト2015の表紙に見える、イギリスで開発されている超音速ロケットカーの略称がSSC(Super Sonic Car)です Σ(゚Д゚;エーッ!

 エコノミスト2015の表紙にアリスとチェシャ猫が見えますが、読者の指摘があったように、映画のバイオハザードの主役の名前もアリス。矢についてはコメント欄で既に説明しましたが、日本の映画の新人賞がゴールデン・アロー賞。受賞対象者は、不思議の国のアリス日米公開の間の年に生まれた韓国のクネ大統領。

 矢に記された数字の暗示する、『レビ記』11章3~5項の間の4項に「ラクダを食べてはならない」とあるのに、中東訪問で食べてきた人→こちら。帰国後に高熱と吐き気で入院する騒ぎ。これが冗談でないのは、アリスが木の下にいることで分かります。在日が通名や帰化で使う木下は、韓国名が朴の人ばかり。木の下のアリスは朴そのものなのです ( ´゚д゚`)エー

 アリスの横にある絵は、ノストラダムスと同時代に生きたレオナルド・ダ・ヴィンチの描いたもの。二人ともフランスで亡くなっていますが、レオナルドの代表作ではない、不人気作品の中に入る肖像画を出してきたのも、朴大統領を暗示させるため。

 絵の前の土は、ダートでダーツを暗示かも。アメリカ競馬は芝ではなくダートが格上。アメリカのダートは砂ではなく土に近いそうな。ダーツは矢を投げて的に当てる競技で、アリス=朴大統領が標的という競技。ダーツはカッバーラではダアトなので、よりダートに近くなります。

 表紙の左下に見える50thが書かれたドラムセットとギターは、アメリカとイギリスの国旗が描かれた物なので、二国が関わって、今年の日韓国交正常化50周年を台無しにするという暗示。もちろん、韓国にとって都合の悪い記念となる事を意味します。

 エコノミスト2015の表紙に見えるキノコ雲は、核兵器ではなく、燃料気化爆弾(デイジーカッター)という代物で、やはり映画のアウトブレイクに出てきます。最近も中東で使われました→こちら。アウトブレイクの公開は1995年3月10日(米現地時間)なので、日本では3月11日だと思います。ここから、『レビ記』11章3~5とMERSとラクダの相関図を考えた人がいたとしたら物凄い切れ者です。

参考 【韓国】朴大統領が過労でダウン 胃けいれんと咽頭炎で絶対安静[04/27]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1430101259/

    エフライム工房 平御幸

死海文書とバラクとバラム

$
0
0
 書いたほうが良いか、書かないほうが良いか?随分と考えましたが、隠しておくのは嫌なのでやはり書きます。エコノミスト2015の表紙のメインテーマです。

 中央のバラク・オバマ大統領は、旧約聖書の民数記22章~24章に同じ名前バラクが見えます。死海の東南に位置するモアブの王がバラクで、定住前のイスラエルがモーセに引き連れられて来た時、その勢いに恐れて、魔術師を召喚してイスラエルの民を呪おうとしました。その時に呼ばれたのが、ペトルに住むベオルの子バラム。

 バラムは旧約聖書でも有名人の1人で、ロバに乗ってバラクのもとに行こうとした時、ロバが天使を見て恐れ、杖で打つバラムに人間の言葉で反抗します。バラムは結局はバラクのところに行き、3度も神の言葉を伝えることになりますが、いずれもイスラエルを祝福する言葉ばかり。ここで、最後の託宣の言葉が意味深なのです。

「ベオルの子バラムの言葉、目を閉じた人の言葉、全能者の幻を見る者」民数記24章3

 エコノミスト2015の表紙で、目を閉じた状態で幻を見ている人が1人だけいます。オバマと習近平の間で、米国製のヘッドマウントディスプレー、Oculus Development Kit (DK2)を見ている人がそれ。この人物は安倍総理説もあるのですが、それならソニー製にすると思います。それとも、アメリカが見させている幻影だから米国製なのか?

 実は、このヘッドマウントディスプレーは検索しても出てこないシルバー縁です。しかも、中身はサムスン製です。それから考えると、装着している人物は、表紙をデザインした本人かアイデアを出した人が濃厚。

 民数記24章3に出てくる全能者とは、ヘブライ語でシャダイの事。「者大」という意味そのままなのです。ユダヤ教徒が玄関に掛けるお守札メズーザに、必ずと言ってよいほど書かれている三叉の文字がシャダイの頭文字です。ユダヤ人は知りませんが、三人の神が一致の精神で一つに見えることを表しています。MOSやトランジスタが三本足なのも理にかなっています。

 バラムは最後に殺されてしまいますが、バラムに反抗したロバにかけて、エリザベス女王の乗る車がランド・ローバー。エリザベスは、洗礼者ヨハネを産んだエリザベツから。隠れているこの車のナンバーがA444ですが、死海文書の中にヨナタン文書というものがあり、その4Q448に登場するのが悪徳の大祭司ヨナタン。これがナイジェリアのジョナサン大統領で暗示されています。

 悪徳の大祭司ヨナタンは、レビ族の中でも傍流の出で、イエス出現の150年も前にイスラエルがセレウコス朝シリアに支配されていたころ、セレウコス朝から独立してハスモン朝イスラエルを築いた人物です。エジプトのプトレマイオス朝とは仲が悪く、ギリシャ文化に毒されたヘレニズムに傾倒した王です。

 純粋なユダヤ教から見ると、ヘレニズムは許されるべきではなく、それで死海文書を遺したクムラン派から悪徳の大祭司扱いされています。

 イラクのフセイン政権崩壊も、エジプトの政変も、シリアの内戦も、ISISの台頭も、死海文書に描かれるパレスチナの混乱をトレースさせているのです。なぜなら、古代の悲劇をリメイクしているので、この後で救世主イエスが出現する筋書きだからです。もっとも、偽キリストの再臨ですけど、多くの人は騙されて従います。

 先のバラムの話の続きですが、バラムは魔術師なので、イスラエルの中に異教のミディアン人の女を送り込み、異教の神を拝ませることに成功します。しかし、アロンの孫のピネハスが、この女達に惑わされたイスラエルの男もろとも刺殺します。その時、女達に従って疫病(異教)を蔓延させ、神に滅ぼされたイスラエルの死者が24000人。これは、3.11大震災で亡くなった人の数と同じです。

 異教のミディアン人とは、メディア王国の名前で知られる広範な土地に住む遊牧民たちです。バラクとバラムの物語は、現代の疫病の元であるマス・メディアに対する風刺にも聞こえます。韓国の疫病MERSも、まさかの24000人が目標とされているかもしれない。モーセのように強い心を持たないと、末日の民を導くことは出来ない。やがて出現する偽救世主に惑わされないようにしましょう。

    エフライム工房 平御幸

旱魃はイエスの怒り

$
0
0
 韓国が124年ぶりの旱魃(かんばつ)で、MERSと経済崩壊とに続く、弱り目に祟り目の状態です。旱魃とは、旱(ひでり)+魃(ひでりの神)の事。昨年は蝗害(こうがい)という、黙示録に書かれるイナゴ(蝗)の害に悩まされました。

 日本語の聖書ではイナゴと訳されていますが、アメリカではクリケット(コオロギ)と呼ばれ、どちらもトビバッタをいい加減に訳しているようです。蝗害のトビバッタは西アジアやアフリカではサバクトビバッタ、アメリカではロッキートビバッタで、どちらもトノサマバッタの一族です。もともと飛ぶ力が強い大型種ですが、食料が少なくなると変異した群生相が大発生します。羽が長くなり色も褐色に変化します。

 蝗害は一年で終わるものではなく、数年続けて発生するようなので、韓国の夏は蝗害の再来もあり得るのです。旱魃で食料の草が少なくなると、またぞろ大発生の危機。

 ところで、旱魃の旱は、「日+干」という構成になっています。日は太陽神を表すのは当然ですが、「干」は古代史で書いているように「イエスが架けられた十字架」を表しています。だから、タイトルのように、旱魃は太陽神イエスの怒りなのですが、韓国の場合はもっと恐ろしい事になっているのです。

 古代史で書いている「干」の奥義はこうです。イエスが架けられた十字架自体はT型。この上に罪状書きが加わったので十字に見えたのですが、罪状書きは横に広いので「干」という字に見えます。イエスは茨の冠を被されたので、ここから草冠「艹=艸」がイエスのトレードマークになります。だから、「干+艹」で「竿」となり、飛鳥氏が書いているように、天皇の祭祀を司る八咫烏が、イエスの十字架を「竿」と呼ぶわけです。

 しかし、イエスの十字架にはもっと深い奥義が隠されており、それは罪状書きの文字数が31文字だという事です。和歌の三十一文字が生まれた背景に、イエスの罪状書きがあった。もともと、カナの婚礼の奇跡から始まる新約聖書に習い、『万葉集』が仮名で書かれることになった。古事記が旧約聖書なら、万葉集は新約聖書に位置付けられるのです。

 イエスの罪状書きが31文字で、今回の韓国の旱魃が124年ぶり。31×4=124なので、これは「罪×4(死)」を表していることになるのです。神道は原始キリスト教そのもの。日本の仏教もその変形。寺社に油を撒いたり放火したりの罪は重く、罪を贖って清めるイエスにも贖いきれないのです。

 聖書に描かれるイエスは度々怒っています。イエスが激怒したらチャブ台返しも辞さないのです。実際、神殿の中で店を広げて商売していた者に対して、(ノ`Д´)ノ彡┻━┻をやったのです→『マタイによる福音書』21章12。しかし、イエスが怒っても、それを実行するのは聖霊の仕事。聖霊は容赦がなく、人の死に情けをかけることはありません。イエスはその点が甘いので、「自分には逆らってもいいけど聖霊に逆らうな」と忠告しているのです。

 韓国は、宗教を自分の都合の良い方に曲げて、なんでもウリナラ教やウリスト教に変えてしまう。その罪だけでも重いのに、イエスの十字架を隠し持つ日本の寺社に悪さを働いた。この罪は、仏像を返しても、放火した神社を再建するなどの原状回復だけではダメで、契約の箱をイスラエルに送り返したペリシテ人のように、何倍も加えなければならないのです→『サムエル記上』6章8

 三十一文字には、イエスの罪状書きの文字数とは別に、イエスの磔刑の時に、「三人が十字架に架けられた」という意味が隠されているのです。「三+十+人(一)」で31(みい)。これが八咫烏が青銅の蛇を「ミイさん」と呼ぶ理由です。イエス=ヤハウェ=数字の八。8番のミイちゃんがどこかにいましたね (;^ω^)

参考 【画像】124年ぶりの大干ばつで干上がる韓国★2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434710305/

    エフライム工房 平御幸

漢字とカナと南北イスラエル

$
0
0
 ここのところ、ずっとヘブライ文字が気になっていたので調べていました。おかげで肩こりが酷いし、スピーカー作りほかも進まない orz

 ヘブライ語は一度失われて復元されたものなので、古代エジプトのヒエログリフと同じような読み間違いがまかり通っています。もっとも有名な間違いはソロモン。ダビデの息子で、その知恵にあやかろうとシバの女王が訪れたほど。

 しかし、ソロモンのヘブライ語表記はソロモンとは読めないのです。正しくはシャローム・オウで、意味はシャローム(平安)の王という事。縮めてもシャロモウかソロモウなので、どこでソロモンと誤読されたか不思議です。復元されたヘブライ語は誤読や意味の間違いだらけだと思います。

 それで、ヘブライ語について分かりやすいサイトを調べていたら、成田シティジャーナルという地域新聞のコラムをまとめたサイトが有りました。いわゆる日ユ同祖論を長年にわたって調べてきたコラムみたいですが、この中に興味深い記述がありました。それは、50音の平仮名や片仮名、あるいはその元になったとされる漢字が、古代オリエントの古ヘブライ系文字と古アラム系文字の組み合わせで成り立っているということです→こちら

 古アラム系文字は、イスラエル分裂後にアッシリアの虜囚となった北イスラエル王国の人々が用いた文字で、元々はフェニキア文字から作られています。ちなみに、不死鳥を意味するフェニックスの表記はPhoenixなので、フェニキアの英語表記Phoenicianと極めて似ていることに気が付きます。深い関係があるはずです。

 対して、古ヘブライ系文字が使われたのは、死海文書も含む南ユダ王国圏です。成田シティジャーナルの説によると、子音は古ヘブライ系文字が、母音は古アラム系文字が使われ、平仮名や片仮名の文字が合成されたことになります。これは図らずも、子音が南ユダ王国、母音が北イスラエル王国の組み合わせになるのです。何の事はない、日本で用いられる文字は、南ユダ王国と北イスラエル王国の合わさったものだったのです。

 日本という国は、南ユダ王国と北イスラエル王国が再合流したものなので、その象徴として、二つの王国の文字を合体させた文字が作られた。それが平仮名や片仮名や漢字だったのです。

 リンク先の下の方にナアムという言葉の解説がありますが、その意味は「予言する」。天理教では、南無をナームと伸ばして唱えます。これは、預言者としての神に対する言葉であることを意味します。愛は滅びず、言葉も滅ばない。日本語はすごいです。

    エフライム工房 平御幸

試みのミカエルのお兄ちゃん

$
0
0
 コイズミ無線でペア売りしている、AURAの1インチのユニット NSW1-205-8A。随分前に買ったのですが、内付専用でフランジから9mmも出っ張っているので、試みのミカエルには使えませんでした。今回、バッフル厚がちょうど9mmの試みのミカエルのお兄ちゃんに使って試してみました。


サイズは 高250mm 奥行き180mm 幅70mm
音道幅62mm

 このユニットは振動板の裏が空洞になっていて、真後ろに音が出るので、バックロードホーンで使うには良さそうです。能率が低いので、振動板が重く、少し大味かと思ったのですが、実際に取り付けて鳴らしてみたらまずまずでした。


ユニット背面

 今回の制作は、ハンズの裁断が不揃いで、音道を構成する板の幅が最大で1mmも誤差がありました。カンナがけをしましたが、やはり気になるので、もう一組作ってみようと思います。ユニットは売り切れで無いので、2インチユニットの中から探すしかないかも。悩ましいですね。

    エフライム工房 平御幸

不思議な地場

$
0
0
 日立の練習を見てきました。昨年のサマーリーグの時に比べても、選手の体が締まって体調が良さそうに見えました。新キャプテンの佐藤あり紗さんと副キャプテンの佐藤美弥さんを中心に、明るく楽しく、それでいてハードなメニューをこなしていたように感じました。サマーリーグが楽しみです。

 今日の水戸地方の天気予報は、一週間前から降水確率90%で変わらず、晴れ男の僕でも雨を覚悟して出かけました。勝田へは昨夜の19時前に到着し、11月に開催する試聴会の下調べをするべく、すぐに駅前のホテルを出てタクシーで笹野町2丁目の画廊に。

 画廊の写真を撮って、晩御飯を食べて帰ろうというつもりでしたが、スーパーのカスミ勝田店が目に止まり入ってみました。僕は、旅先での地元のスーパーを見るのが好きなのです。結局、晩御飯のカツ丼とビールと豆乳を買いました。問題はここからです。

 笹野町の画廊から勝田駅までは25分もかからないとタクシーの運転手さんが言っていたので、雨も降っていないことだし、とぼとぼと歩いて帰ることにしました。バスが20時台までしかなく、暗くてバス停も見えなかったからです。ところが、歩き出して間もなく、ミスドやCoCo壱番館の辺りに差し掛かると、急に雨が降ってきました。

 そればかりではありません。それまで快調だった足が変になりました。特に左の膝裏が痛くなって、少し引きずる感じでしか歩けません。一瞬どうしようかと思いましたが、タクシーも捕まりそうもないし、ゆっくりですが歩き続けることにしました。そして、200mも歩いたかどうかといううちに、膝の痛みがなくなり、雨もやんでしまいました。

 それで思い出したのが天理教のお地場(じば)です。地場とは人類誕生の元なる場所を指すようですが、教祖が弟子たちを歩かせると、全員の足が止まる一点がある。その一点に甘露台を置き、教会本部の中心として今日に至ります。奇遇なことに、その地場が定められたのが6月29日の明後日なのです。

 ひたちなかや勝田は何もないイメージですが、ここだけはミスドもあるし本屋もあるし、お寿司屋さんやカレーショップや、カーオーディオの店もあって試聴会で重宝しそうです。やはり、ひたちなかの地場というか、非物理的な意味での磁力の強い場所なのかもしれません。

 それで、歩いて駅に到着したのが30分後。ホテルに戻ってカツ丼食べて (゚д゚)ウマー


安い 398円

 夜中は雨が降っていたみたいですが、朝には降水確率が50%まで落ちていました。勝田駅で読者2名と合流し、少し時間があるので読者の車で画廊を見に行こうとしたのですが、それまでの霧雨から急に雨が強くなるし、踏切で遮断機が降りて通せんぼ。これは道草しないで佐和の体育館に行けということだと理解し、それからまっすぐ体育館に向かいました。向かったら雨も止みました。

 もう練習が始まっていたので、画廊に寄らないで正解でした。エアコンを何度も強く調整していましたが、転がってきたボールに触れたら汗で濡れていました。指紋の薄い僕の指ではツルツルと滑ること間違いなし。今年は滑りやすいミカサのボールです。昨シーズン使用されたモルテンはスキンの人工皮革がしっとりしていて、僕はモルテンの方が好きです。

 練習は午前だけで切り上げたみたいなので僕達も早く帰りましたが、天気はすっかり回復して雨模様は二度と起きませんでした。僕の晴れ伝説にまた1ページが加わった格好ですが、地場(磁場)と言い、やはりひたちなかは何かあるような気がします。地母神の女神のご機嫌次第かもしれません。

    エフライム工房 平御幸

サマーリーグ観戦

$
0
0
明日から深谷で行われるサマーリーグに行って来ます。

ビデオカメラの空き容量をアップさせるために、パソコンに動画をコピーしたり、カメラから削除したりが結構大変でした。特に削除に時間が掛かる orz

試みのミカエルも作っていますが、こちらはパーツが完成して、スピーカー端子を取り付ければ組み立て工程に入れます。端子がないので、深谷に行く途中に、秋葉原に寄って購入予定。

ということで、日曜日まで夏休みです (;^ω^)


深谷駅


ガストに行く途中のホテルにデンソーのバス


深谷のミニバス


深谷ビッグタートルのキュウリ




仲良くキュウリをかじっている選手?

バレーボール サマーリーグ~いざ優勝へ

$
0
0
今日の2試合目に満を持して佐藤あり紗さんがリベロとして出場しました。キャプテンとしての初陣に、チームも本気モードで上尾を圧倒。最後は新人や経験値の少ない若手を投入する余裕を見せて、明日の決勝進出を決めました。

ビデオカメラからスマホに画像を送れないので画像は無しですが、帰ってから動画ともども編集したいと思います (;^ω^)

日立リヴァーレの余りの気迫に、カメラを構えているだけで汗だく (;´Д`)

次の試合中に、非接触型温度計で会場の温度を測ったら26度。集中して見ていたので体温が上昇したようです。明日は優勝のシーンを見届けたいです (ΦωΦ)

祝 サマーリーグ優勝

$
0
0
日立リヴァーレがサマーリーグで優勝しました。おめでとうございます。

帰りの特急の中なので詳細は後で書きますが、佐藤あり紗さんのサインを貰ったので、とりあえずアップします (^ω^)

百合を手にした大天使ガブリエル

$
0
0
 サマーリーグの表彰式で、優勝トロフィを手にした日立リヴァーレのキャプテン・佐藤あり紗さん。続く花束贈呈では、深谷市の特産である百合の花が混ざっていました。まさに、百合の花を手にする大天使ガブリエルの誕生です。







 深谷市は、ゆるキャラのふっかちゃんにもデザインされる深谷ねぎが有名ですが、サマーリーグ会場の深谷ビッグタートルでも売られていたキュウリも特産の一つです。また、最終日に誕生日だったKUROBEアクアフェアリーズの和才選手が代表して、特産品のトウモロコシを受け取っていました。地方大会ならはでの面白さ。


KUROBEアクアフェアリーズの和才選手と深谷市長とふっかちゃん

 イエスの父ヨセフのシンボルにも、なぜか百合の花が使われています。古代エジプトの図案にもユリの花は登場しますが、テーベのデル・アル=マディーナの1382号墳から出土した皿には、双魚と百合と蓮が描かれています→こちら。キリスト教のシンボルのルーツです。

 2009年のトリノ・エジプト展という怪しげな展覧会の図録に、植物を束ねた箒(ほうき)が掲載されていたようです→こちら。日本にも、これと同じように束ねた箒があります→メノラーに似ている。棕櫚(しゅろ)製ですが、イエスの棕櫚の道を調べていて見つけたものです。聖書の棕櫚は本当はナツメヤシだったそうですが。

 サイン会は初めて&超キンチョーしたので要領がわからず、案内の声も張り紙もなかったので、1人1枚(選手1人)だと思っていました。後から考えると1分以内なら何人でも良かったみたいなので、佐藤あり紗さんだけでなく他のメンバーにも貰えば良かった (TдT)

 佐藤あり紗さんにサイン貰うときに、スケッチブック表紙の真ん中を指したのですが、サインは構図的に左に偏り、右側が空いていたので、もしかしたら隣の佐藤美弥さんの書く分を空けてくれたのかもしれません。それなら申し訳ない事をしました。舞い上がっていたので判断がつかなかった orz

 佐藤美弥さんも、ニコ生では足が少したくましくなっていたように見えました。昨年は怪我が多かったので、怪我に強い体質も目標の一つですね。ニコ生では上手くなったという声が多かったので、ゲームをコントロールする強さを発揮して欲しいところ。

 決勝のニコ生では、佐藤あり紗さんの縦Bというトスも確認できました。生で見ていた時はネットの向こうだったのでよく分からなかったのですが、何気に高度な技を試していたのには驚きました。チーム全体が速い攻撃にシフトし、これが完成したらリーグ優勝できる。そんな意気込みが感じられたサマーリーグでした。次の国体予選も楽しみです。

    エフライム工房 平御幸

ニホンミツバチの蜜蝋を塗った試みのミカエル

$
0
0
 金箔ユニットを使った試みのミカエルを完成させました。ユニット交換で金箔ユニットを使ったことがあったのですが、製作段階から金箔ユニットを想定したのは初めてです。


実物は蜜蝋の効果で色が琥珀色に近い黄色っぽい

 今回も色々とトラブルがありましたが、裏板のスピーカー端子が1個不良。裏板に接触する円盤状のフランジが抜けていたのが1個。秋葉原の三栄電波さんで置いているものですが、類似の他のものと違って小振りにできています。試みのミカエルを旅行や遠征にアンプと共に持って行くには、できるだけ外形が小さいほうが良いのです。


1個だけ赤い端子を買い足した



 2つ目のトラブルは、金箔を貼る接着剤がない。読者の誰かに送ったきりで戻っていないのかも。金箔を貼ったユニットは1個しか無いので、もう片チャンネルを完成させるには、前に使った別の試みのミカエルからから外すか、新しく金箔を貼るしかない。金箔を貼ってないユニットは12個あります。

 スピーカーに蜜蝋は相性が良いのですが、今回はニホンミツバチの蜜蝋ワックスを使ってみることにしました。普通の蜜蝋に比べて少し高価ですが、色があまり黄色くないのも特徴です。一缶1000円で、試みのミカエルなら4台は塗れますね。蜜蝋は香りが良いのでお薦めです。

 試みのミカエルと、オールFETミニアンプと、ACアダプタをセットにした遠征パックを考えていますが、肝心のケースを作らないと収納できない。市販のバッグを使ってみて、それから専用ケースを設計してみようと考えています。

 なお、サマーリーグ観戦からの疲労が大きく、夏休みのつもりが夏疲れ orz

    エフライム工房 平御幸

ピラミッドとバベルの塔のレイヤーの違い

$
0
0
 僕が今までに何度も指摘している読者の鳥頭。直前に言われたことで行動し、最初に言われたことは頭からスポンと抜け落ちている。鳥頭の別名はポッポ脳。あの鳩山元首相の奇怪な行動は、直前にされたアドバイスだけで行動しているからと、掲示板で指摘されていました。

 今回もこんなことがありました。

(゚Д゚) 初段の100Ω半固定を中間に汁
(^_^;) 外して測定したら94Ωしかありません、買って交換します
(゚Д゚) だから、実測値の中間でと何度言ったら
(^_^;) 2段目の電圧を中間の半分にしました 
Σ(゚Д゚;エーッ! 何を考えているニカ?

 抵抗の話がいつの間にか2段目の電圧の話にすり替えられている。日本語が全く通じていない。そもそも、初段の100Ωは、秋葉原での最初の講習会で、実測して中間の数値にしてから取り付ける事になっています。もっとも基本的な最初のことが理解されていない orz

 このような鳥頭は数え切れないほどあります。2SK79を2段目に配置した3号機は、2SK246を2段目に配置した2号機と調整方法が全く違います。それなのに、3号機の調整に2号機の調整方法を持ってきたり、逆に3号機の調整方法を2号機に無理やり当てはめようとする。時系列や、前提条件の変化に全く対応できていないのです。

 何度でも書きますが、僕がやらせていることは小学生の高学年レベルです。出来の悪い中学なら中学で教えるかもしれないというレベル。3つの可変抵抗器を回して調整するだけ。ところが、この単純な作業で手抜きしたり、やれと言われてないことを勝手にやったり、闇雲に回して調整範囲を逸脱したり、本当に小学生以下ばかり。何故か?それは、脳のレイヤー構造に問題があるからです。

 一般に賢いと言われる人は、経験値が積み重なる事でスキルアップします。間違いがあっても、それをフィードバックして、次に間違えないように出来る。このような人は、幼い時から教わったことや体験したことが、ピラミッドのように積み重なっていて、上(現時点)から見ると、一番下の知識の階層=レイヤーがちゃんと見えるようになっているのです。

 ところが、何をやってもダメな人は、この知識の構造が垂直になっていて、直下のレイヤーしか見えない。しかも、この人のレイヤーは曇っていて、その下のレイヤーが見えにくい。結果として、昔言われたことは思い出せずに、直前に言われた言葉に支配される鶏頭となる。この典型がバベルの塔なのです。

 バベルの塔は垂直構造で、上に上がると下の構造が見えない。幼い時に教わったことや、子供の頃に受けた教育が、遥か下のレイヤーとなっているので見えない=思い出せない。結果として、純粋さや素直さがなおざりにされ、いのつの間にか高慢に支配される人間となる。忠実な羊ではなくて、勝手に行動する山羊になる。

 アンプ作りを失敗する人は、無意識のうちに勝手に行動する。あるいは、勘違いして暴走する。このタイプは、教会の教えを自分勝手に解釈して、他の教会員をそそのかして、元の教会から分裂させた悪魔の教会を建てるようになる。ピラミッドのレイヤーではなく、レイヤーが不透明で下の見えない、ニムロドの悪魔の塔を建設するようになる。その危険性がアンプを通して神に指摘され怒られる。

 EUがギリシャのデフォルトで揺れていますが、EUの本部はブリューゲルの描いたバベルの塔に似せて作られたとされています→ストラスブールにあるEUの本会議場。偶然に似たのではなく、悪魔に支配された連中が確信的に模倣したのだと思います。入れ物を作ってから、予定通り東欧諸国を解体した。人類の高慢極まれり。

 バベルの塔はどこにでもあります。高級なタワーマンションや、六本木ヒルズのようにソドムとゴモラに似た悪徳の象徴など。薄気味悪い女デザイナーのデザインを採用した新国立競技場も同じ。ここまで批判されながら破棄しない政府も文部科学省も東京都も悪魔の支配下にあるのです。

 僕は以前に書きました。安倍総理はそのうちに裏切ると…。公約を何一つ実現しないで、公約にないことばかり推し進める現況。その裏切りが8月に明らかになる時、多くの国民は、野党も与党も悪魔に支配された政党であることに絶望することになります。僕は想定済みなので何とも思いませんが、ここから本当の神と悪魔の戦いが始まるのです。バベルの塔が崩れるまで。

    エフライム工房 平御幸

オールFETミニアンプの脚の交換

$
0
0
 台風11号が来ています。女神の祟りっぽいので ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 ということで、オールFETミニアンプを、ディズニーのランチセットのクーラーバッグに入るように改造中です。トンガリギボシの脚だと長すぎる上に引っかかってしまうので、薄くて平らで見栄えの良い物を模索していました。高さ調整もできるグッドな方法が見つかりました (;・∀・)

 今回は2種類。その前に、日立のプリアンプHCA-8000から取り外した脚を使ってみたのですが、デザインが合わないし見栄えも良くない。それで、真鍮の鏡止と、水道の蛇口に使うゴムパッキンを組み合わせてみました。ゴムパッキンを真鍮の鏡止でサンドイッチする構造です。

 この方法は一つだけ問題があります。それは、固定するプラスチックネジが、MOS-FET固定用を兼ねているので3mm径しか使えないこと。3mm径プラスチックネジは、ハンズやホームセンターでは10mm長までしかない事。更に、頭が皿ネジになっているものが少なく、鍋頭では鏡止からはみ出してしまいます。しかも、10mm長では足りない感じ。

 結局、以前に秋葉原のネジ屋さんで買っておいた14mm長のナベネジを使うことにしました。頭はダイアモンドカッターの腹でヤスリがけして削ることにしました。そして取り付けたのが下の画像。


黒いプラスチック脚がHCA-8000から取り外したもの
真鍮製の鏡止とゴムパッキンを組み合わせる


使用したもの(プラスチックネジは別)

 これで後部の脚は交換できたのですが、前部の2個の脚は別のものにしました。こちらは二重構造の15mm径の大型鏡止で、4mm径のプラスチックネジが使えます。先に内側のネジを切ってある部分をプラスチックネジで固定。高さが低いので、1mm厚程度のゴムパッキン(M5×12 ゴムワッシャー)を挟んであります。また、プラスチックネジが基板に当たるので、固定してから余分な長さはニッパーでカットしておきます。




15mm径の大型鏡止は4mm径のプラスチックボルト 10mm長とナットで固定

 こうして、アンカー部分を取り付けたら、外側の化粧鏡止を回しながら嵌め込みます。この時に、4個の足が同じ高さになるように高さ調整します。回すのは1個だけです。

 完成したのが次の画像。見栄えも良いし高さ調整もできるし、クーラーバッグに入れる時も引っかからない。なお、スピーカーケーブルやピンプラグケーブルやACアダプタ類は、スピーカーのホーン開口に押し込めばスペースを有効活用できます。





    エフライム工房 平御幸

オールFETミニアンプ トラベルセット

$
0
0
 試みのミカエルは元々、旅行の時に持って行けるサイズで作ったものです。ただ、鳴らすアンプのほうが問題で、最初に作ったのは安物のパワーICを使った簡易型アンプで、やはり音質的に物足らなさを感じました。それで、音質的に満足のできるミニアンプを長い間考えていたのです。その結実がオールFETミニアンプ。

 スピーカーとアンプはセットになっているので、これをコンパクトに収納するパッケージが必要となります。色々と考えたのですが、誰かがミッキーさんファンなので、ディズニーのキャラクターグッズを検索してみたら、見事にフィットするグッズが見つかりました。お弁当箱とクーラーが一緒になったランチセットです→スケーター(SKATER) 保冷バック付 行楽ランチセット ミッキー コミック柄。この外側のクーラーボックスだけ使います。

 試みのミカエルはバックロードホーンなので、ホーン開口にケーブル類を押しこむことが出来ます。今回はACアダプタの本体と、スピーカーケーブル&RCAプラグ-3.5mm変換アダプタケーブルを、左右に収納してみました。



 スピーカーは二段に重ね、アンプ本体は横向きに収まります。残るACアダプタのメガネケーブルは隙間に押し込んで収納完了。上蓋の部分にネットがあるので、ここにCDとか収納できます。まるで試みのミカエルトラベルセット専用に設えたよう。





 今回はスピーカーを裸で収納しましたが、本当は専用の袋でも作って入れてから収納がベストですね。あとは実際に使ってもらっての耐久性や耐震性ですが、問題が無いようならどしどし作りたいところです。なお、幅広で薄いタイプも良さげなので、これは読者にレポートしてもらいたいところ。ディズニー以外でも使えそうなものがありそうです (^ω^)

    エフライム工房 平御幸

LEDホタル用の電源

$
0
0
 オールFETミニアンプのイルミネーションにLEDホタルを使いたいという読者がいるので、専用の電源をアセンブルしてみました。

 LEDホタルは3V~4.5VのDC(直流)電源で動作します→こんなのとかこんなの。ミニアンプのACアダプタは24VDCですが、アンプ回路には中央にアースを配置した±12VとしてDC供給します。そこで、3V~4.5Vの可変出力電源が必要になるわけで、可変式3端子レギュレータのLM317Tを用います。

 LM317Tは、ヤフオクの誤発送のトラブルがあった時に、別に欲しくもなかったけど大量に入手したもので、可変式3端子レギュレータとして最も定評のあるものです。可変式でなかったら、東芝などからも様々な電圧の3端子レギュレータが出ています。ただし、3Vとか4.5Vピッタリは無し→千石電商の例

 LM317Tの使い方は色いろあるのですが、今回は、抵抗220Ω、1KΩ可変抵抗器、1μF電解コンデンサ、0.1μFマイラーコンデンサ、で組んでみました。0.1μFのコンデンサは発振防止用だと思うので、ホタルを光らせる超低周波で発振するとは思えませんが、とりあえず入れてあります。おそらく、オーディオアンプの電源に使うときは発振防止に有効なのだと思います。

 電圧調整範囲は半固定抵抗の大きさで決まり、最初に取り付けた10kΩトリマーでは大きすぎて、ちょっと回しただけで2Vも動くので1KΩトリマーにしました。おそらく、1KΩトリマーだと低い電圧しか取り出せないのだと思いますが、それでも6V以下の電圧が必要なときは使い勝手が良い。逆に、20V程度の電圧が欲しい時はトリマーの抵抗値も大きくしたほうが良いのだと思います→ちゃんと検証しているサイト

 実際の基板は次の画像の通りですが、0.1μFマイラーコンデンサのお陰で、電源部に並列接続するはずの小容量フィルムコンデンサーのスペースが無くなりました。0.1μFマイラーコンデンサは無くても良さそうだし、使うとしても移動させて構わないので、ジャンパー線などで空いているスペースに押し込もうと考えています。


手前の赤(+)と黒のケーブル(-)が3VDC
中央 緑(中点アース)、橙(+12V)と白のケーブル(-12V)









 ただ、今回は24Vのマイナス側をLM317Tのアースにしたのですが、もしかしたら±12Vの中点アースをアースにしたほうが良いのかもしれず、こればかりは動作させてみないと分かりません。普通のLEDを使った時は24Vのマイナス側をアースとして問題はありませんでした。

 ということで、LM317Tは大量に余っているので、遠慮なく使ってもらいます (;・∀・)

    エフライム工房 平御幸

試みのミカエル 端子位置改良版

$
0
0
音道図ができたのでとりあえずアップ。板取りはこれから (;^ω^)


LEDホタルの実験~その1

$
0
0
 イーケイジャパンのLEDホタル(正式にはLRD調光・点滅キット LK-CB1)を組み立て、3Vで駆動してみました。


前回作った、オールFETミニアンプ基板上のLED専用電源に繋ぐ

 付属の赤色LEDは画像では薄い赤色ですが、実物の光は真っ赤で、これは白色などに変更しないと使えません。半固定抵抗を目一杯時計回りにすると、点滅間隔が最大で1秒程度になり、逆方向に回すと点滅間隔が短くなりチカチカします。

 このキットは点滅モードが4種類あり、今回は「ピカッ、ピカッ」と光る点滅Aのモード。ジャンパー線の設定で、ジワーと光る点滅Bモード、キャンドルのように揺らぐランダムモード、光量調節だけが出来る調光モードが選択できます。

 今回、他のモードを実験しなかったのは、ジャンパー線をハンダ付けしたくなかったからです。パソコンのリセットボタンのように、メスピンを差し込んでモードを変更するほうが後々に楽。ジャンパーピンはあるのですが、差し込むメスピンはガラクタ箱を探さないと見つからない。見つかったら実験します (;^ω^)

    エフライム工房 平御幸

LEDホタルの実験~その2

$
0
0
 LEDホタルのその後。モード切り替え用にジャンパーピンをハンダ付けして、リセットピンを差し込む形にしました。ただ、パソコンから外したピンなので少し緩く、逆さまに刺して使いました。


ジャンパー用のポストピンを取り付ける


パソコンのリセットピンを刺したところ

 ジワーと光る点滅Bモード、キャンドルのように揺らぐランダムモードの比較ですが、点滅Bモードの方がホタルに似ています。ランダムモードはお世辞にもゆらぎは感じられず、ちょっと期待外れでした。点滅Bがおすすめ。

 広島の福知山のキャリブレーションが販売している「里のホタル」の方も届きました。こちらはICを壊したみたいで点燈に至らず。


自分でパターンを繋げるのがメンドイ


ICを逆に刺して壊したみたい orz
LED配線は、目立たないように緑と茶のケーブルで、しかも緑がプラス側。これも間違いの原因となる(要改善)

 実はここ数日、飛蚊症がひどくて、目を使う作業がメンドイ。小さい煤の塊(スス)みたいなのが見えて、それが分解しながら細かくなっていく。最初は、調子の悪いエアコンのダストかなと思ったのですが、シャワーで洗っても落ちないし、角膜の内側の症状かもしれない。その割には、目をこすったりすると形が崩れる。眼底出血も考えたのですが、それなら黒ではなくて赤く見えるはず。

 ということで、代わりのICが届いたらレポートします。なお、こちらは基板に直付のタイプで、スルーホール基板とは違って作業がしにくい。この程度ならアンプ基板の傍らに作れるので、自分でスルーホール基板を制作しようかと思います。初心者向きと書いてありますが、もう少し高くても良いから使いやすい基板にして欲しいところです。

試みのミカエル 最終形態 作らせます ( ー`дー´)キリッ

$
0
0
 端子の位置を下げて引っ込めた試みのミカエル改が設計できたことだし、いよいよ試みのミカエルの最終形を作らせようと思います。それは翼を持った試みのミカエル。

 試みのミカエル改は、端子がアンビリカルケーブルの差込口みたいですが、この端子はバナナプラグが使い良いので、ネジを締める方が空いている状態です。それなら、ネジを締める何かを設置すれば良い理屈で、ピコーンと思い浮かんだのが脱着式の翼。ミカエルは天使なので翼が必須。これは翼を着けない手はない ( ・`ω・´)

 ということで、今回は翼込みで作ってもらいます。ユニットはアメリカの有名なオーディオメーカーJBLの安物に使われる1インチフルレンジ。どうも、僕が古代史で画像掲載している試みのミカエルオリジナルに使われているユニットと同じようです。もう10数年前の製品です。当時は、若松通商で1個280円だったような記憶が (;・∀・)

 今回はユニットも金箔を張り、最終形にふさわしいものとします。問題は作る読者の感性で、翼一つ取っても美的センスやら造形センスが問われる。そこで幾つか条件を出します。

1.翼は手製で、自然界の虫や鳥の羽を毟ってはならない (・(ェ)・)
2.端子で固定する部分は丈夫な材質でプレートを作り羽の芯を接着する
3.羽には塗装や装飾が必要
4.他の人のデザインの真似をしてはならない
5.翼を着けたことで試みのミカエルの音質が劣化してはならない(良くなるのが理想)

 以上の条件ですが、アニオタはエヴァの翼や、ラピュタのロボットさんの翼を連想するだろうし、仏教徒なら仏像の光背をイメージするかもしれない。教養や趣味や人生観や思想や霊格が反映される競作ですが、凶作にならないように心配しています (;^ω^)

 なお、土曜日の中京競馬場の未勝利戦で、ディープインパクト産駒のシルバーステートが5馬身差の圧勝。稍重馬場なのに、持ったままでレコードを1秒以上も縮め、馬場が乾いた午後の中京2才ステークスや3才の500万条件戦も圧倒。これは相当な器ですし、血統的にスタミナ色の濃い欧州血脈の母系で底力も十分。三冠馬の期待もかかりますね。今年はディープインパクト産駒の大豊作のようです。

    平御幸(Miyuki.Taira)

30日になる前に

$
0
0
 日立リヴァーレの佐々木選手(僕と同郷)のお誕生日です。おめでとうございます。

 というのも、佐藤あり紗さんのトゥイッターのアイコンが変わりました。女子会のものですが、隣はご機嫌顔の佐々木美麗さん。やつ(佐藤あり紗)のことだから何か企みがあるはず、と思って調べてみたら佐々木美麗さんの誕生日が今日。

 ミレイからは30日生まれを連想しますが、何故か一日前。日立のアンプに30という型番がなかったと気にしていたところです。先輩からお誕生日プレゼントをゲットしてください (^o^)/

 ( ゚д゚)ハッ!と、誕生日プレゼント Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
Viewing all 2074 articles
Browse latest View live