世界中で猛威をふるう新型コロナ。とうとうWHOからパンデミック宣言が出されましたが、相変わらず東京は検査拒否で、感染者の上限も6人に抑えて発表し、小池都知事はバックレている (=o=;)
東京五輪は猛暑の中で行われるから、その前に新型コロナは終息するはず。このような楽観論は根拠がなく、気温の上昇とともに衰退して欲しいという希望でしかない。が、仮にそうなっても第二矢が来る可能性がある。それは西アフリカで2014年6月から大流行したエボラ出血熱。暑さに強いウイルスで、これも特効薬はまだない。
エボラウイルスは日本に輸入され、国立感染症研究所で培養されて実験に使われている。検査キットもあるから感染者の特定もできる。ワクチンはあるけど限られているし、致死率が高いので、新型コロナが比較にならないレベルでパニックが起こる。
また、中東呼吸器症候群 MERS(マーズ)も昨年9月から流行中で、これも暑さには強い。武漢のコロナウイルスがバイオテロだったとしたら、必ず二の矢が飛んでくる。だから、新型コロナがやがて終息に見えようとも、油断をしないで身を守る心がけは大切ですよ (@_@;)
東京五輪は猛暑の中で行われるから、その前に新型コロナは終息するはず。このような楽観論は根拠がなく、気温の上昇とともに衰退して欲しいという希望でしかない。が、仮にそうなっても第二矢が来る可能性がある。それは西アフリカで2014年6月から大流行したエボラ出血熱。暑さに強いウイルスで、これも特効薬はまだない。
エボラウイルスは日本に輸入され、国立感染症研究所で培養されて実験に使われている。検査キットもあるから感染者の特定もできる。ワクチンはあるけど限られているし、致死率が高いので、新型コロナが比較にならないレベルでパニックが起こる。
また、中東呼吸器症候群 MERS(マーズ)も昨年9月から流行中で、これも暑さには強い。武漢のコロナウイルスがバイオテロだったとしたら、必ず二の矢が飛んでくる。だから、新型コロナがやがて終息に見えようとも、油断をしないで身を守る心がけは大切ですよ (@_@;)