昨日の続きで、HA-7700定電圧電源のテスト敢行。その前に、コメントで書いたようにツェナーダイオードの極性間違いを修正 (;´Д`)
音出しテスト
パワーMOSを取り付けないで2段目までの回路で無理やり音出し
音が小さいのでテスト向きだけど真似しないように
音出しテストはドカンとかq( ゚д゚)pブーブーブーんという異音が怖い。それで、調整中のテスト用アンプがパワー段を外したままだったので、2段目までのプリドライバー段で無理やり音出し。この方法は音が出ることはわかっていたのですが、最初ははノイズだけで音楽が聞こえてこない。接触不良だったみたいで、無事に音が出ました。
でもよく考えたら、このアンプ基板はモノラルなので入力端子は1個で良い。ということは、もしかしてLRのプラス側入力がホットとアースに接続されていたのかも。これなら音が出なくて正解。後で調べてみないと (;^ω^)
ところで、松戸の読者が製作中の巣箱スピーカーが完成。画像を借りて掲載します。音もクラシックからポップスまで万能の様子。札幌と広島の読者も違うユニットで作っているので試聴会が楽しみになりました (^o^)
ユニットは日本製
エルシー電気の12センチ LC-12S
13センチと書いてあった orz
音出しテスト
パワーMOSを取り付けないで2段目までの回路で無理やり音出し
音が小さいのでテスト向きだけど真似しないように
音出しテストはドカンとかq( ゚д゚)pブーブーブーんという異音が怖い。それで、調整中のテスト用アンプがパワー段を外したままだったので、2段目までのプリドライバー段で無理やり音出し。この方法は音が出ることはわかっていたのですが、最初ははノイズだけで音楽が聞こえてこない。接触不良だったみたいで、無事に音が出ました。
でもよく考えたら、このアンプ基板はモノラルなので入力端子は1個で良い。ということは、もしかしてLRのプラス側入力がホットとアースに接続されていたのかも。これなら音が出なくて正解。後で調べてみないと (;^ω^)
ところで、松戸の読者が製作中の巣箱スピーカーが完成。画像を借りて掲載します。音もクラシックからポップスまで万能の様子。札幌と広島の読者も違うユニットで作っているので試聴会が楽しみになりました (^o^)
ユニットは日本製
エルシー電気の12センチ LC-12S
13センチと書いてあった orz