Quantcast
Channel: 平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

メビウス タブレット(豚レット)の設定中

$
0
0
 聞きしに勝るWindows8.1の使いにくさ。辟易したのでフリーソフトのクラシックシェルを導入し、Windows2000のようなデスクトップにしました。下のキャプチャー画像は、解像度を40%に落としたもので、本物は文字がくっきり見えます。流石はイグゾーパネル。


22インチモニターで画像だけにして見ると、ほぼ実物大になる

 この機種(シャープ Mebius Pad TA-S10L-B)は、解像度が高過ぎる(2560×1600)ので、タッチペンでは少し無理があります。そこで、キーボードとマウスはワイヤレスのbluetooth接続にし、外出の時だけタッチパネルを使うようにしました。

 僕が使うソフトは2000年頃の古いものばかりですが、IllustratorもPhotoshopもインストール出来ました。ただ、外部接続のDVDマルチが5Vの専用電源を必要とするので、CDからのインストールは出来ません。別のパソコンを使い、microSDカードにCDからコピーして、タブレット側で開いてインストーラを起動させます。古いソフトは使い回しが出来て便利なのです (;^ω^)

 マイコンピュータのプロパティからグラフィックの余計な機能を切って軽くなるように設定した後は、動作はとても快適で、解像度を無理に下げて固まった以外はサクサク感はデスクトップ並みです。

 Officeの2013年版が付いた2014年製として、5万円そこそこはコストパフォーマンス絶大です。ただ、保護フィルムは一社からしか出ていないので高く、また在庫のみなので品切れが恐い。

 ということで絶対にお薦め。自分でももう1台欲しいくらいです。お絵描きツールは使えそうです。Illustratorで設計したスピーカーやアンプ基板も出先で手を入れられそう。後継機が出るように、シャープにもっと頑張ってもらいたいです (;´Д`)

    エフライム工房 平御幸

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

Trending Articles