Quantcast
Channel: 平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

名古屋試聴会のお知らせ

$
0
0
 恒例となった名古屋での作品展。今回で4回目ですが、最初と翌年のガスビルではスピーカーの試聴会でした。それで未だに試聴会としてのイメージが強く、メンドイのでそのままにしています。今年は昨年と同じ場所(画廊若林)で、日程も6日から8日までの3日間となります。6日の金曜日は搬入を兼ねていますが、15時位には落ち着いていると思います。日曜日は伊勢参りしてからなので、昼近くからになります。

 今回も読者の作ったスピーカーが披露されますが、金色ユニットの試みのミカエルや、高さ450mmのミニミカエル改など、数多く持ち込まれます。僕の作品は、スピーカーがファ・ゴッドと音道幅180mmのミカエルシニア。コンデンサーの音の違いをテストする、コンデンサー切替器。

 絵の方は、菊の水彩とスミレのデッサンを予定していたのですが、預けてあった神戸の姉のところで紛失したとか。どちらもエクソシストした時に描いたものなので、恐れた者が廃棄か焼いたのだと思います。スミレの方は、宇都宮で殺生石の悪霊をエクソシストした時の生き残りで、この時も木苺やスミレなどのデッサンと着彩が魔女の手で焼かれました。僕はこの時に、預言者としての最終試験にパスしたのです。

 仕方ないので、奈良にいた時に描いた春日大社の鹿のデッサンと、同じく法華寺の老梅のデッサンを展示します。鹿の方は鉛筆が薄いですが、ピカソなみの速くて流れる美しい線で描かれています。描いた時間も30秒足らず。

 法華寺の老梅は検索しても出てこないので、もしかしたら枯れて切り倒されたのかもしれません。30年以上も前に描いた時には既に、支えなしには立っていられない姿でしたが、ちゃんと紅梅を咲かせていました。奈良に住んでいる人の情報があれば嬉しいです。

 その他には、昨年と同じくピエタのデッサンやバラの水彩と日本画。それにリンゴのデッサンと水彩が加わりますが、コスモス1号も引き続き展示します。今年は台紙が少し違います。

 天気予報は生憎の雨模様ですが、日曜日は雨も上がりそうなので少し安心しています。準備は順調で、あとは絵を送って、コンデンサー切替器をもう一つ作ってステレオで聴けるようにと考えています。切り替えには二人の助手が必要になりますが、当初の考えとは違って、ミカエルシニアに繋いだ状態でテストする予定です。ステレオの方が判りやすい。

 ということで、いつもの様に楽しくやりたいと思います。スピーカーを出品する読者にも初参加が2人。出品しないで見るだけや聴くだけでも歓迎なので、遠慮シズニー来場してください。なお、真央ちゃん切手が受注式でプリントされるようですが、値段も新しくなったので僕も作り直したいと考えています。では、参加される皆さん、よろしくお願いします。

日程 2014年6月6日・7日・8日

場所 画廊若林(がろうわかばやし)

    461-0004 
    愛知県名古屋市東区葵1丁目6−7 大昌ビル 2F
    052-225-7215

    エフライム工房 平御幸

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

Trending Articles