Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

DENON PRA-2000 3台目修理~その3 イコライザー基板1

前回の続き (*_*;

まず、真っ黒になっていた電源基板のターミナルのピンを磨きました。洗浄液では落ちないので、目の細かい紙やすりを巻いて、テルマエ・ロマエに出てきた銭湯のベルトマッサージ機のようにスリスリ (^o^)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


次に、ヒューズホルダーとシャシーアースも錆びていたので取り外し、銅箔を磨く薬剤を綿棒に浸けてゴシゴシ。シャシーとの間に抵抗があれば発振の元 (つд⊂)ゴシゴシ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒューズホルダーの取り付けネジも錆びている

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シャシーアースもこんなに錆びている

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銅箔脱脂脱錆剤 プリント基板作りで銅箔の脂や錆を取り除く時に使う

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丸環の錆取り前

Image may be NSFW.
Clik here to view.

錆取り後

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これでもキレイになった方

次はイコライザー(LPレコードの周波数補正回路)基板ですが、電源基板と同じように整流ダイオードの足が錆びてちぎれている (¯―¯٥)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これを10EHA20 SBD 200V/1Aに交換

整流ダイオードをショットキーダイオードに交換。次は安全のために入っているヒューズ抵抗を調べます。ところが、劣化でカラーバーの色もよくわからない。抵抗を測ったら明らかにおかしい。回路図はないお、さあどうする (;´Д`)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

R135 16kΩになっていた

Image may be NSFW.
Clik here to view.

R136 26kΩになっていた

仕方ないので、手持ちのもう一台を開けて、抵抗値を計測して確認しました。やはり全く違う39Ωでした (>_<")

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金属皮膜抵抗 1/4W 39Ωに交換

このように、回路図がない場合は、実働状態のアンプと比較しながら、電圧値や抵抗値を調べます。アンプ修理は場所を取るので、2台のアンプを開腹状態で置くのは大変です。続く (^_^;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

Trending Articles