台風19号の被害が凄いですね。まさか北陸新幹線の10編成が水に浸かるとは 。゚(゚´Д`゚)゚。
バレーボール観戦で訪れた長野の千曲川氾濫。郡山の車の水没死。水戸の那珂川の氾濫。武蔵小杉のタワーマンションのウンコ騒動 ξ(←クサイと読みます) (;´Д`)
幸い、自分も読者も被害は免れたようで、ウリなんかはベランダに置いていたサーキュラーソーが大風でズリズリと動いたのが最大の被害。読者の一人は1ヶ月前から金曜休みにして余裕を漕いでいました。神様に守られる人は苦労しないのです (; ・`ω・´)
前回の台風15号で屋根が吹き飛ばされた千葉県。屋根瓦は昔風の重いものを使っていたのだろうか?現代的なカラーの瓦は大半が軽い素材。重石の役目を果たせないから飛んでしまう。
災害を教訓として活かすのが知恵。気候が変動しているのだから、変動する気候に合わせて建築の設計も変えるべき。とは言っても、災害に強い鉄筋コンクリートやRCでも地震と耐火基準しかないはず。それに値段も高いから困る。
だから、①強度が高く値段の安い工法、②間取りを増やせる拡張性の高いユニット式、③遮音と湿度に強い素材、このような住宅が国主導で規格化出来ないものだろうか?
日本はゴミ大国。ダムの堆積物からゴミ処理場の灰、浄化施設の堆積物に至るまでレンガの素材になる。ダムの底を渫(さら)うだけでなく、沈殿物を焼いて(あるいは固めて)ユニットにしてしまう。小はレンガ大から大はコンクリートブロック大まで安価に供給できる。税金投入して安価に供給できれば、自分でレンガ積んで家や倉庫を作る人も増えるかも。
水害は崩れやすい堤防だけに問題があるのではなく、低い土地に建築物を建てるのも問題。1階は駐車場にして2階から人が住む構造にすれば被害は小さくなる。この土台作りも金がかかるから国が補助する。もちろん、電柱の地中化や耐風補強もして停電対策をするのは当然。
ユニット式にしてしまえば、難しい設計も簡単になるから建築基準法を改定して、建築士を通さなくても良くなる。コストと期間の短縮になる。
昔の家は何代もが住み続ける前提で建てられたけど、災害が増えているのだから、天災で破壊されるのを前提にして、ユニット交換式にすれば修理も速く出来る。木造はお金持ちの趣味。貧乏人は低コストのユニット式と住み分ければよいのでは (;^ω^)
なお、高齢者や障害者のために二階用のエレベーターは必需品の時代。これも法律改正してでも、低コストエレベーターの新規格を作ってでも普及させないと (^ω^)
武蔵小杉の50年安心タワーでウンコ禁止令★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570941903/
【武蔵小杉】カレーフェス2019 明日から! 令和のカレーも“ごちゃまぜ”が楽しい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570941007/
バレーボール観戦で訪れた長野の千曲川氾濫。郡山の車の水没死。水戸の那珂川の氾濫。武蔵小杉のタワーマンションのウンコ騒動 ξ(←クサイと読みます) (;´Д`)
幸い、自分も読者も被害は免れたようで、ウリなんかはベランダに置いていたサーキュラーソーが大風でズリズリと動いたのが最大の被害。読者の一人は1ヶ月前から金曜休みにして余裕を漕いでいました。神様に守られる人は苦労しないのです (; ・`ω・´)
前回の台風15号で屋根が吹き飛ばされた千葉県。屋根瓦は昔風の重いものを使っていたのだろうか?現代的なカラーの瓦は大半が軽い素材。重石の役目を果たせないから飛んでしまう。
災害を教訓として活かすのが知恵。気候が変動しているのだから、変動する気候に合わせて建築の設計も変えるべき。とは言っても、災害に強い鉄筋コンクリートやRCでも地震と耐火基準しかないはず。それに値段も高いから困る。
だから、①強度が高く値段の安い工法、②間取りを増やせる拡張性の高いユニット式、③遮音と湿度に強い素材、このような住宅が国主導で規格化出来ないものだろうか?
日本はゴミ大国。ダムの堆積物からゴミ処理場の灰、浄化施設の堆積物に至るまでレンガの素材になる。ダムの底を渫(さら)うだけでなく、沈殿物を焼いて(あるいは固めて)ユニットにしてしまう。小はレンガ大から大はコンクリートブロック大まで安価に供給できる。税金投入して安価に供給できれば、自分でレンガ積んで家や倉庫を作る人も増えるかも。
水害は崩れやすい堤防だけに問題があるのではなく、低い土地に建築物を建てるのも問題。1階は駐車場にして2階から人が住む構造にすれば被害は小さくなる。この土台作りも金がかかるから国が補助する。もちろん、電柱の地中化や耐風補強もして停電対策をするのは当然。
ユニット式にしてしまえば、難しい設計も簡単になるから建築基準法を改定して、建築士を通さなくても良くなる。コストと期間の短縮になる。
昔の家は何代もが住み続ける前提で建てられたけど、災害が増えているのだから、天災で破壊されるのを前提にして、ユニット交換式にすれば修理も速く出来る。木造はお金持ちの趣味。貧乏人は低コストのユニット式と住み分ければよいのでは (;^ω^)
なお、高齢者や障害者のために二階用のエレベーターは必需品の時代。これも法律改正してでも、低コストエレベーターの新規格を作ってでも普及させないと (^ω^)
武蔵小杉の50年安心タワーでウンコ禁止令★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570941903/
【武蔵小杉】カレーフェス2019 明日から! 令和のカレーも“ごちゃまぜ”が楽しい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570941007/