今更ですが、10月23日の出雲から神戸の祇園神社を経て、奈良は多武峰の談山神社に至る写真を掲載します。出雲は前に一部紹介したので三丸の柱だけ。例によって、画像だけ表示で大きくなります (;^ω^)
![]()
三本の柱を束ねた三丸構造の柱
![]()
祇園神社の拝殿
![]()
ダ・ヴィンチ・コードに出てきたマグダラのマリアの五弁木瓜(もっこう)紋
![]()
本殿は櫛稲田姫命と素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る
![]()
拝殿を裏から見たところ
![]()
談山神社の入り口(タクシーはここまで)
![]()
十三部族のレビ族を表す十三重塔が見える
![]()
アップ
![]()
さらにアップ (@@;)
![]()
![]()
![]()
![]()
中大兄皇子と中臣鎌足を結びつけた蹴鞠の絵
![]()
蹴鞠(白い鈴のモデル)
![]()
鎌足公を祀る拝殿
![]()
![]()
![]()

三本の柱を束ねた三丸構造の柱

祇園神社の拝殿

ダ・ヴィンチ・コードに出てきたマグダラのマリアの五弁木瓜(もっこう)紋

本殿は櫛稲田姫命と素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る

拝殿を裏から見たところ

談山神社の入り口(タクシーはここまで)

十三部族のレビ族を表す十三重塔が見える

アップ

さらにアップ (@@;)




中大兄皇子と中臣鎌足を結びつけた蹴鞠の絵

蹴鞠(白い鈴のモデル)

鎌足公を祀る拝殿


