Quantcast
Channel: 平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

上尾アンプの調整

$
0
0
草加市の読者が作っていた窪田式改はトラブル続きで、こちらで調整して送り返してもダメ。ということで、窪田式改をさらに改良した、トランジスタ使用の2003年の窪田式アンプを予備で作らせていました。同じくトラブル続きの岡山の読者が岡山シーガルズバージョンなので、埼玉だから上尾アンプ (^m^;)

このアンプは電源電圧が±24Vで設計されており、Rコアのトランスの±25.5Vにフィットします。ただ、バラックで調整しても、ケースに収めるとトラブルが出るかもしれず、今回はケースに組み込んでテストすることにしました。それで朝の3時までかかって調整できるところまで組み立て。さすがに疲れたのでビールで休憩。おでん出汁で豚肉少しに豆腐+梅干し1個をレンジでチンした即席料理が (゚д゚)ウマー

ということで、まだ写真だけ (~_~;)


サブ電源は左奥ネジ穴を30mmのスペーサーで嵩上げ
右奥のネジ穴は右のリレー基板の左奥のネジ穴に偶然一致
10mm×2のスペーサーでピッタリの2点支持

ヾ(゚Д゚ )ォィォィ追加していきます

なお、写真の色がいつもと違うのは、三丸の昼光色蛍光灯が1個切れ、色温度の低い(温かみのある)ハロゲン電球に急遽換えたから。ちなみにトイレの電球も切れたので有り合わせに交換。部屋ではハンダ付け、トイレで基板の穴開けとどちらも暗い中で作業をしていたので、神様が明るくしてくれたのでしょう (ーー;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

Trending Articles