素晴らしい出来栄えと精度。ケースのフロントパネル裏からM4のプラネジでアクリルパネルを固定するのですが、双方の工作精度が凄くて見事に重なりました。これで第一関門はクリア (;^ω^)
![]()
あとは、読者の腕次第ですお Σ(・∀・;)
![]()
構成部品 右端がアクリルパネル
ただし、ヒートシンクはLR別でなく同じRが2枚なので交換必要 (^_^;)
![]()
フロントパネルのザグリの部分
![]()
底板
![]()
裏板の内側
ザグリ部分の反射が不思議な形になっているのは魔鏡と同じ原理
アルミが硬くないので、表面に極僅かな歪みができるから
![]()
同じくメガネソケットの取付部
![]()
裏板の外側
![]()
同じくメガネソケットの取付部
![]()
ヒートシンクの拡大
![]()
アクリルパネルの取り付け
M4タップなのでプラネジ(ボルト)が全部入らなくても固定される
でも長すぎるとトラブルの元なので、バネル厚3mm+アクリルパネルのタップ穴の深さ4mm=7mmが適当
8mm長にスペーサーを2枚挟めば好いと思う
![]()
こちらはスマホ写真で色が orz
なお、アクリルパネルの取り付けは最後の工程なので、バネルが届いて喜んで保護シートを剥がして汚くしないこと (^m^;)

あとは、読者の腕次第ですお Σ(・∀・;)

構成部品 右端がアクリルパネル
ただし、ヒートシンクはLR別でなく同じRが2枚なので交換必要 (^_^;)

フロントパネルのザグリの部分

底板

裏板の内側
ザグリ部分の反射が不思議な形になっているのは魔鏡と同じ原理
アルミが硬くないので、表面に極僅かな歪みができるから

同じくメガネソケットの取付部

裏板の外側

同じくメガネソケットの取付部

ヒートシンクの拡大

アクリルパネルの取り付け
M4タップなのでプラネジ(ボルト)が全部入らなくても固定される
でも長すぎるとトラブルの元なので、バネル厚3mm+アクリルパネルのタップ穴の深さ4mm=7mmが適当
8mm長にスペーサーを2枚挟めば好いと思う

こちらはスマホ写真で色が orz
なお、アクリルパネルの取り付けは最後の工程なので、バネルが届いて喜んで保護シートを剥がして汚くしないこと (^m^;)