Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

会津合宿

恒例の秋の試聴会は、アンプの基板作りを兼ねて「響きの宿」という貸し切りのコテージで行いました。17日の金曜日は、郡山行きの新幹線、やまびこ43号が7号車17列。何でデンソーの田原セッターの背番号17が出てくるニカ?

着いてから分かりました、密かに田原選手をピノキオと呼んでいるからか、響きの宿にピノキオの絵が Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

Image may be NSFW.
Clik here to view.

左上にピノキオ(贈られた絵だそうで下手でした ^_^;)
読者制作のケルビム・ジュニアが鎮座

これだけではありません。会津若松観光で行ったさざえ堂に団体客が来ていて、法被着た女性のガイドさんが、サマーリーグで田原選手に声をかけていた、群馬銀行の栗田楓セッターのお母さんにクリソツ ゲッ!Σ(・ω・;|||

Image may be NSFW.
Clik here to view.

爺さん婆さんがいないといい絵だったのに ( ・д・)/--=≡(((卍 シュッ!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アップ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さざえ堂は入口から出口まですれ違わない螺旋の通路がある

まあ、7号車17列はノアの洪水で箱舟がアララト山に漂着した7月17日で、翌18日が佐藤あり紗さんの誕生日。その翌日の19日が田原選手の誕生日ですから、月は違っても19日にデンソーが勝ってめでたし。というのも、郡山はデンソーと提携(ホームタウンパートナー)したので、来年からでも公式戦が見られる鴨なのです (;^ω^)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

会津磐梯山

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊佐須美神社の爺さんでなく男神
伊佐須美神社は藤の巨木と淡墨桜が有名

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大毘古命(おおひこのみこと)と建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)の二神
どちらがどちらという説明はない

Image may be NSFW.
Clik here to view.

境内の軍鶏の子

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近くで買った焼き栗の「びっ栗くん」は550円

会津磐梯山はアララト山に似ていると言えなくもないし、響きの宿は白木で神殿のよう。設置したケルビム・ジュニアも綺麗に鎮座しました。6.5センチ口径の小さなユニットですが、朗々と響き渡ったのに驚きました。パティ・スミスのパンクロックをガンガンかけたら、作った読者がユニット壊れないか心配になるほどの大音量 (^^)

土曜日から人数が増えたので、午前中から基板作りの修羅場。パターンを感光基板に焼き付ける露光係。焼きあがった基板に現像液をかけたり、エッチング液の温度を管理するお湯を沸かしたりの係り。エッチング係りと分業で流れ作業。基本的に、自分が使うアンプ基板は自分で作ってもらいました。その他、保護回路基板とボリューム基板をカットする係りも必要になりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銅箔面を溶かすエッチング中
使った容器は会津の読者がお持ち帰り

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アンプ基板、保護回路基板、電源基板、ボリューム基板の完成

基板作りは失敗が1枚だけで、想定外の歩留まりの良さ。露光とエッチングの温度管理が良かったような。でも、準備した基板の枚数が足りず、帰ってからウリが作る羽目に orz

基板作りの後は、温泉に行く人と買い出しの人と廃液処理に分かれて行動。金曜日にラドン温泉「やわらぎの湯」温泉に行ったので、続けて行く元気もなかったので、廃液処理して昼寝しました。さすがに基板作りの修羅場で疲れた。

温泉組が帰って来て、晩御飯。それからレンタルのカラオケ。外国語のスタンダードな曲が少なく、当初の各国語で歌うという目論見は外れましたが、普段は声を出さないから楽しかった。でも、パンクを歌えるようになるには敷居が高い。それと、メインメロディーがカットされているのでキーが分からず、前奏だけで入るのは無理。メインメロディーもオン・オフと音量調節できないと (^_^;)

最終の日曜日は、ラドン温泉で岩盤浴。痛かった腰が温まるにつれて痛み解消。ラドン鉱泉水をペットボトルに入れて飲みながら25分。男女一緒なので、同行読者が先に入って後で出てくるのが分かりました。何とタフ (ーー;)

今回は地元の読者がホストで、宿の手配や車の運転から雑用までありがとうございました m(_ _)m

この館の1/3規模でいいから、アトリエと作業場とがあればいいなと思いました。土蔵の蔵が借りられれば、音楽喫茶とアトリエという贅沢な構想も可能。ジャスラックに儲けさせないためには、オーディオを時間単位で貸して、好きな曲をかけてもらえば良い。どうせなら、120インチスクリーンで映画や動画も見られるようにすれば楽しみは増します (;・∀・)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2074

Trending Articles